コメントする
teo_japan
22 September 2017 @ 01:15 am
04 July 2017 @ 02:35 pm
JLPTという日本能力試験のN2レベルをとるために、ウプサラよりストックホルム(スウェーデンの都)に行った。電車とバスで1時間ぐらいがかかって、車で30分ぐらいがかかる。
ウプサラ駅
spår=線(路)。ut=出。gång=道、回。出道 —> = 出口。



( 読み続ける )
ウプサラ駅
spår=線(路)。ut=出。gång=道、回。出道 —> = 出口。



( 読み続ける )
27 June 2017 @ 07:58 pm
昨日、妻のインターンシップに初めて行った。knutbyという町(knut=結び目、by=町)に乗馬クラブとお店だ。お店は中古の乗馬道具を売ったり、乗馬授業を行ったり、建物を建ったりする。妻はたいていお店の事をする。
ホームページはここ:http://www.kaptensstallet.se/
ウプサラ町よりバスで50分間ぐらい、後は30分ぐらいの散歩。バスは580円ぐらいがかかる。(最も短いバス旅、つまり普通なのは450円ぐらいんだ。)
( esperanto / chinuk wawa )



( 読み続ける, legu, nanich )
ホームページはここ:http://www.kaptensstallet.se/
ウプサラ町よりバスで50分間ぐらい、後は30分ぐらいの散歩。バスは580円ぐらいがかかる。(最も短いバス旅、つまり普通なのは450円ぐらいんだ。)
( esperanto / chinuk wawa )

linje=線。「我々のバスは6月の12日から夏時間(=スケジュール)がある」
»malvintraj tempoj pri niaj busoj ekde la 12a tago, 6amonato«
"nesayka chikchik yaka taym kopa wam-illahi-taym yaka klatawa kopa 12 shun"


( 読み続ける, legu, nanich )
24 June 2017 @ 12:42 am
24 June 2017 @ 12:26 am
クラブ長は司祭だから教会で部活する事になっていた。sacred harp(神聖なハープ)という伝統的なアメリカの歌い方だ。東京でこんなクラブもあるよ!歌は英語だけど、誰か訳せれば日本人も歌えるね。
歌い方:
あるウプサラの教会



( Read more... )
歌い方:
あるウプサラの教会



( Read more... )
24 June 2017 @ 12:09 am
日本語について、今までの勉強した時は1年半間しかだ。知らない事はまだ多い。失礼を言ったらごめんくださいね。
ここまでのとったコースはGenkiとTobiraという教科書を使ったんだ。留学準備ために12月から2月まで Tobiraを勉強して、7月にJLPT(日本語能力試験)のN2レベルをとってみた。仙台に行く前にN1になるのは希望だ。僕にとって、スウェーデンで習える事は日本に習ったらもったいないだから。
2017年6月16日の知らない漢字意味をマークつけた:

勉強し方

アニメを見ながら言葉をクリックしたら英語の意味が現れる


( Read more... )
ここまでのとったコースはGenkiとTobiraという教科書を使ったんだ。留学準備ために12月から2月まで Tobiraを勉強して、7月にJLPT(日本語能力試験)のN2レベルをとってみた。仙台に行く前にN1になるのは希望だ。僕にとって、スウェーデンで習える事は日本に習ったらもったいないだから。
2017年6月16日の知らない漢字意味をマークつけた:

勉強し方

アニメを見ながら言葉をクリックしたら英語の意味が現れる


( Read more... )
23 June 2017 @ 11:19 pm
妻と留学生の友達と伝統的な牧場に行った。バスでウプサラから20分ぐらいだ。
fri=無し、自由。luft=空気、(時々)空。friluft(s)=戸外(の)。muse(et)=博物館。gård(en)=庭、園。

ここで羊が住んでるけど、今回見えなかった。

伝統的なフェンス。自分で作ってみて!
( Read more... )
fri=無し、自由。luft=空気、(時々)空。friluft(s)=戸外(の)。muse(et)=博物館。gård(en)=庭、園。

ここで羊が住んでるけど、今回見えなかった。

伝統的なフェンス。自分で作ってみて!
( Read more... )
23 June 2017 @ 11:02 pm
子供の頃、あまり寝れなかった。皮膚はよく乾いてて、髪はきもかった。無虹彩のせいでよく目の痛いもあった。ダイエットを始めてから色んな事は思えなくよくなった。
加工食品(パン、白砂糖、 サラダ油とか)を食べない事だ。獣脂、骨髄、ココナッツ油、納豆、味噌、キムチ、紅茶キノコとかは凄く体にいいと思う。僕には、ココナッツ油や獣脂を食べると目の中にの赤さや乾燥はすぐになくなる。
つまり、家で天ぷらやポテトフライを作ったらサラダ油の代わりに獣脂を使えばいいと思う。コーラとかの代わりにお茶とかを飲む。白米の代わりに玄米。パスタの代わりに100%ソバ粉。焼き鶏に食べに行ったら塩味(たれは砂糖が入ってるから食べない)を注文する事だ。僕も妻もこんなダイエットがある。
スウェーデンにほぼ全ての定食とかは加工食品だからよく自分で料理する事だ。例えば、自分でポテトフライ、納豆、キムチ、紅茶キノコ(コンブチャ)を作ってるんだ。
玄米、発酵したライとオートムギ麦、キムチ

発酵したワッフル、ラズベリー、ココナッツのクリーム

緑茶と蜂蜜で作った紅茶キノコ(コンブチャ)

( 読み続ける )
加工食品(パン、白砂糖、 サラダ油とか)を食べない事だ。獣脂、骨髄、ココナッツ油、納豆、味噌、キムチ、紅茶キノコとかは凄く体にいいと思う。僕には、ココナッツ油や獣脂を食べると目の中にの赤さや乾燥はすぐになくなる。
つまり、家で天ぷらやポテトフライを作ったらサラダ油の代わりに獣脂を使えばいいと思う。コーラとかの代わりにお茶とかを飲む。白米の代わりに玄米。パスタの代わりに100%ソバ粉。焼き鶏に食べに行ったら塩味(たれは砂糖が入ってるから食べない)を注文する事だ。僕も妻もこんなダイエットがある。
スウェーデンにほぼ全ての定食とかは加工食品だからよく自分で料理する事だ。例えば、自分でポテトフライ、納豆、キムチ、紅茶キノコ(コンブチャ)を作ってるんだ。
玄米、発酵したライとオートムギ麦、キムチ

発酵したワッフル、ラズベリー、ココナッツのクリーム

緑茶と蜂蜜で作った紅茶キノコ(コンブチャ)

( 読み続ける )
23 June 2017 @ 10:50 pm
スウェーデンの動物 / svedaj bestoj / swedish animals

キツツキ / arbbatulo / woodpecker


豚 / porko / pig
( Read more... )

キツツキ / arbbatulo / woodpecker


豚 / porko / pig
( Read more... )