teo_japan
22 May 2018 @ 01:29 pm


とても長い時間更新しなくてごめん!!!
私の生活は本当にいっぱい、ここ。今月からもう一度定期に更新し始めようと思う!まずは活動のまとめ、その後先週の事。

今は五月なので、8ヶ月日本に住んだ事ある。これからの予定は:

7月:大変で任意の「日本語能力試験」(JLPT)の一級を取る。留学学年は終わる
9月:今は東北大学の寮に住んでて、その規約は終わって新しいアパートに引っ越すのは必要だ
1月:学生ビザの締め切りになって、仕事などはできなかったら帰宅する

私の日本語能力は現在、「テレビがだいたい全て分かる、ノベルが辞書使わなくても読める、敬語が分かるけど話せない、発音はめっちゃ前より上手、日本人はよく私が全て分かるだろうのように話す」という所だ。ちなみに、知らない日本人はよく「何年間日本に住んでたの?」のように聞いて、10月からだよって、びっくりそうだ。もちろん前もそうだったけど、今は日本語がそんなに上手で多くの人にとってちょっとありえない感じがするそうだ!(それとも、日本人は優しいだけだ)

読み続く )
 
 
teo_japan
28 October 2017 @ 10:26 pm
宮教で、授業はダーラナ大学よりストレスなしだ。必要な授業は8なので、毎授業は1週に1会いだ。8授業は毎週、12時間になる。宿題はあまりなくて、ひらがなで書いたらOK、発表などは準備しなくても大丈夫って。授業は日本能力試験(JLPT)のN1レベルだけど、分からなくても大丈夫だ。例えば、ある留学生はN3ぐらいだ。先生たちは「これから習う学生」を見たいそうだ。授業とかは日本語だけで。

日本語勉強してる留学生は12ぐらいだ。7ぐらいは台湾人と中国人、3はスウェーデン人、1エストニア人、1ロシア人。中国語が話せる人はほとんど全て感じが読めるけど、日本語文法とかは違うって。ある台湾人は半年間だけで日本語を勉強したけど、もう僕の1年間のようなレベルだよ(漢字は多分今でも僕より上手だ)

宮教に行くと、東北大学のアパート(三条町)の外で7-11のバス停からバス70番に乗って、川内(かわうち)駅で降りる。川内駅は終点なので覚えてなくても大丈夫。地下鉄は「東西線」だ。



地下鉄駅から右に曲がる


読み続く )
 
 
teo_japan
28 October 2017 @ 08:34 pm
アンナさん、僕と妻が仙台駅の側での店とかを入って調べた。でかける前にアパートの窓口の人にオーベン付きの魚グリル(スウェーデンにはない物)の使い方はどうですか?って。「水を入れないでください」って書いてあるね。

誰も使わないですよ、魚グリルは鍵がかかってるはずだと答えてくれた…私もあまり使い方が知りません!前に事故があったかもしれませんので、相談はオーベンの上にのやつを買ってそれを使いますって。そして、僕と妻がそのタイプを買いました。

本屋さんに入って、強い「日本にいる!!」感じがした。こんなに安い漫画と本!日本で、新しい漫画はたいてい300〜800円そうだけど、スウェーデンには言語によって1400〜2500円ぐらいだね。つまり、日本の新しい本はスウェーデンの中古本より安い!普通な本屋さん(漫画屋)に同人誌も売るか知らなかった。







読み続く )
Tags:
 
 
teo_japan
05 October 2017 @ 07:33 am
飛行機はストックホルムからヘルシンキ(フィンランドの都)へ1時間がかかった。そこから成田空港へ9時間がかかった。アンナって同じ大学からのエストニア人の留学生はヘルシンキに初めて会って、同じ飛行機で日本に行った。

ストックホルム空港









僕の大学は「ダーラナ大学」(ダーラナ地方にある大学)だ。こんな馬は「ダーラナ馬」って有物だけど、スウェデン中売れる。ダーラナ大学からの留学生は同じような馬を受けて、留学中面白い所で馬と写真をとる事だ。

読み続く )
Tags: