23 June 2017 @ 11:02 pm
スウェーデンの食べ物  
子供の頃、あまり寝れなかった。皮膚はよく乾いてて、髪はきもかった。無虹彩のせいでよく目の痛いもあった。ダイエットを始めてから色んな事は思えなくよくなった。

加工食品(パン、白砂糖、 サラダ油とか)を食べない事だ。獣脂、骨髄、ココナッツ油、納豆、味噌、キムチ、紅茶キノコとかは凄く体にいいと思う。僕には、ココナッツ油や獣脂を食べると目の中にの赤さや乾燥はすぐになくなる。

つまり、家で天ぷらやポテトフライを作ったらサラダ油の代わりに獣脂を使えばいいと思う。コーラとかの代わりにお茶とかを飲む。白米の代わりに玄米。パスタの代わりに100%ソバ粉。焼き鶏に食べに行ったら塩味(たれは砂糖が入ってるから食べない)を注文する事だ。僕も妻もこんなダイエットがある。

スウェーデンにほぼ全ての定食とかは加工食品だからよく自分で料理する事だ。例えば、自分でポテトフライ、納豆、キムチ、紅茶キノコ(コンブチャ)を作ってるんだ。

玄米、発酵したライとオートムギ麦、キムチ


発酵したワッフル、ラズベリー、ココナッツのクリーム


緑茶と蜂蜜で作った紅茶キノコ(コンブチャ)


ソーセージとベリー


ベーコン、トマト、キャベツ


ハンバーガー、タマネギ




カボチャからチョコケーキができて、後でそのカボチャの種を焼いて塩をあげて食べる。(ケーキのパンはライ、オートミール、ソバ麦と卵からできていた。チョコはココアパウダー、ココアの脂、ココナッツの油、ナツメヤシの実と焼いたカボチャからできていた。)


råg=ライ。havre=オート(ミール)。bovete=ソバ。mjöl=粉。




ある店で買える食事


lax=サーモン。coupeはフランス語で意味わかんない


スウェーデン産の紫色のじゃがいもとリンゴン(クランベリー)
svedaj violkoloraj terpomoj / sweden-grown purple potatoes


鹿肉団子 / cervobuloj / deer meatballs


馬肉 / ĉevaloviando / horse meat


自分で作った(砂糖がない)チョコレート
hejmfarita (sensukera) kakafabaĵo / home-made (sugarless) chocolate


6千円ぐらい




スウェーデンの食べ物 / svedaj manĝoj / swedish food:

「姫のケーキ」(princesstårta)というスウェーデンの名物。上はアーモンドペーストで、内容は甘いパンとクリームだ。




肉団子(ミートボール)。自分で作ってはもちろん!ミンチ、タマネギ、卵、塩、胡椒、クリームとオートムギは普通なレシピだ。普通なソースは、団子ができたらフライパンにクリームと醤油を入る事だ。


påsk=イースター。recept(en)=レシピ。meny(n)=メニュー。färdig=(準備が)できた。


「サンドイッチケーキ」というスウェーデンの名物。






食料品店 / manĝaĉetejo / grocery store









「コーンはいい!」majs=コーン。är=は。najs=ナイス、いい。
med=で、と。super=超、めちゃ。god(a)=美味しい、(時々)いい。 kak(or)=ケーキ、クッキー(甘いパン)。




bröd=パン。kampanj=キャンペーン。pris=値段。spar(a)=貯(める)。ny(het)=新し(さ) —> = 新しい品物。




mejeri = 乳製(場)


skal=殻、甲羅、貝殻。djur=動物。skaldjur=シーフード。
kött=肉、果物の身。bull(ar)=ボール、団子。


lek(a)=遊(ぶ)。lera=粘土。set=セット。


kort=カード、短い。kassa=レジ。snabb=早い。max=最高。artiklar=アイテム。




ekologisk, eko=環境にいい




portion=部分。rätt(er)=食事。ここ、意味は「定食」かな…
食べ物はよくフィンランド語でも書いてある。




sverige=スウェーデン。under=間に、下。attack=攻撃。


鹿肉。älg=エルク。ren=トナカイ、綺麗な。hjort=鹿。stek=ステーキ。


smak=味。av=から、の。natur=自然。