04 July 2017 @ 02:35 pm
JLPTという日本能力試験のN2レベルをとるために、ウプサラよりストックホルム(スウェーデンの都)に行った。電車とバスで1時間ぐらいがかかって、車で30分ぐらいがかかる。

ウプサラ駅

spår=線(路)。ut=出。gång=道、回。出道 —> = 出口。






energi=エネルギー。mellan=の間に。mål(en)=食事、目的。


sommar=夏。böcker=本。för=のため、向け。alla=皆、全て。smak(er)=味、好み。vagn=客車。tåg=電車。


all=全て。tid=時。全て時 —> = いつも。rabatt=割引。


ストックホルム駅

これは何だ?全然わからない




「道路の上に致命的な危険のケーブル!木が落ちたら近づくな!」


student=大学生。kaffe=コーヒー。pressbyrån=コンビニの名前。




recept=レシピ、処方箋。fri(a)=無し。läk(e)=治(し)。medel=道具。治し道具 —> =薬。










サラダバー(自分で作るサラダーの事)


駅の中にバー


北欧に、こんな大きい回転ドアーはとても普通だ


携帯充電器


blom(mor)=花。


ウプサラより沢山ツーリストがいった。市で歩くて、ストックホルムの外国人は同化していなかった。(自分の国だけの友達と衣服があって、スウェーデン語を話さないでは皆そうだった!ウプサラにはほとんど皆はよくないスウェーデン語を話してスウェーデン人の友達がいる)


dryck=飲み物。skräp=ゴミ。




ストックホルムの地下鉄

地下鉄のデザインで世界に有名だそうだ。時間がなくて写真をあまり撮らなかった。


「ようこそ!アプリ、テキストメッセージ、それともカードで払え」




ストックホルムの英語はウプサラより悪かったのに、どこでも英語のテキストがあった。広告やビルに載っているテキストの量は半分以上英語だった。




スウェーデンの色




地下鉄マップ。karta=マップ。


地下電車

「夏の最も人気な乗り物の観光名所は全然狭くない(人込みがない)」


ストックホルム市



maskin=マシン。affär=店。oden=オーディン。gata(n)=道。damm=埃。sug(a)=吸(う)。are=する物、する人。埃吸う物 —> = 電気掃除機


「親切にして!乳母車・自転車はここ、駐車するな!ありがとう!」barn=子供。vagn=(客)車。子供車 —> =乳母車。tack=ありがとう。








itamae izakaya. 板前 居酒屋?


どこでもちょっと間違えた英語があった。例えば、ここ:challange —> challenge, drop-in —> drop in, avalible —> available, later —> later on。ミス以外、全ての文はちょっと変だと思う。もちろん、日本とかより上手だけど、ストックホルムの人は英語がその程好きだったらなぜウプサラより悪いの?


この鳥の名前は何??知らなかった






ストックホルムはウプサラより空気も、道も汚かった…土曜日と日曜日の昼だっても、夏だっても、ほとんど全てのレストランとかは開いていなかった。ICAという食料品店を見つけて入って、狭くて明るくなかった。僕たちはウプサラに住んでいて本当によかったと思った。


「優しくして!ここを触らないでありがとう!」






salt=(英語で)塩。


stockholm(s)=ストックホルム(の)。stad=市。


SF=映画館の名前


地下鉄に乗って、妻の近くに住んでいるいとこの家に泊まった。町の名前は「brottby」(brott=折った、犯罪。by=町)だ。rekord=記録。värme=暑さ、暖かさ。




trafik=交通。plats=場所、空間、停。SL=ストックホルムのローカルな公共交通機関の事。


enkel=シンプル、簡単(電車やバスについて)使い捨て。biljett=チケット。vuxen=成人。




伝統的な塀


現在、バスに乗っていて現金で払えないんだから僕たちのようにアプリを使わない人はコンビニでバスチケットが買える。




「バニラ氷味のカフェラテを試飲しろ!環境によく、新しく焼いた豆と新鮮な牛乳で作ったのよ!」このコンビニの中に図書館もあったけど、入り口はレジの側で写真を撮らなかった。


いとこの「髪が無い」犬!散歩していて、毎度誰か「可愛い!髪が無い犬ですか?」と聞いた。


いとこの家(勝手に写真をとっちゃった…)








次の日、JLPTを行うストックホルムの大学に行った。僕は目が悪くて特別な試験紙と試験室があった。試験管はとても優しかった!それに、妻は高校生時日本語を習って、この試験管は彼女の先生の先生だった!これは試験の待合室だった。中国語部そうだった。(残念だけど、本当の試験室について写真はダメだった。)















試験の予習はだいたいこうゆう:3月間に毎日勉強したりして、模試はもちろんだった。




それでも、模試と準備のサイトは本当の試験より簡単すぎた。試験の単語は半分も知らなかったと思っていた。その上に試験中、目が痛くなって集中できなくて読みたくないようになった。

合格か失敗かこの受験は日本に留学している内にバイトを探しているためだから結果はあまり重大ないんだ。

8月23に結果をもらった。10点で不合格しちゃった:

• 単語と文法: 27 / 60 (19=合格)
• 読力: 23 / 60 (19=合格)
• 聴力: 30 / 60 (19=合格)
• 全て: 80 / 180 (90=合格)
 
 
( Read comments )
Post a comment in response:
If you don't have an account you can create one now.
HTML doesn't work in the subject.
More info about formatting

If you are unable to use this captcha for any reason, please contact us by email at support@dreamwidth.org