28 October 2017 @ 10:26 pm
宮教で、授業はダーラナ大学よりストレスなしだ。必要な授業は8なので、毎授業は1週に1会いだ。8授業は毎週、12時間になる。宿題はあまりなくて、ひらがなで書いたらOK、発表などは準備しなくても大丈夫って。授業は日本能力試験(JLPT)のN1レベルだけど、分からなくても大丈夫だ。例えば、ある留学生はN3ぐらいだ。先生たちは「これから習う学生」を見たいそうだ。授業とかは日本語だけで。

日本語勉強してる留学生は12ぐらいだ。7ぐらいは台湾人と中国人、3はスウェーデン人、1エストニア人、1ロシア人。中国語が話せる人はほとんど全て感じが読めるけど、日本語文法とかは違うって。ある台湾人は半年間だけで日本語を勉強したけど、もう僕の1年間のようなレベルだよ(漢字は多分今でも僕より上手だ)

宮教に行くと、東北大学のアパート(三条町)の外で7-11のバス停からバス70番に乗って、川内(かわうち)駅で降りる。川内駅は終点なので覚えてなくても大丈夫。地下鉄は「東西線」だ。



地下鉄駅から右に曲がる



宮教の入り口




食堂とコンビニ








これは2館って建物だと思う…点字や多文化授業はここ。








ここ(左に)はオフィッスと他の点字授業だと思う…


授業の事

日本語授業(漢字、文法、スピーチなど)。入る前に靴を抜く!!でも他の教室には靴でも大丈夫…













ひらがなだけで書いても大丈夫だけど、漢字で書いてみてね!

文法授業








読む、話すとか


他の授業:これらは必要じゃなくて(僕は)成績を受けないんだけど日本語を上達ためにまだ行く。

「どんなように外国人に日本語を教えったらいい?」日本人向けの授業。






点字。他の授業より難しいよ!「段落」とかって単語は分からなくて授業は無理!スピードも早いし、見える人の点字読み方とかだし(僕は見えないで書いたり読んだりしてみる)難しすぎる。さらに、授業時間は厳しい。辞めろと思う…先生はとても優しいけど












日本語教室に「ようこそ」パーティーもあった。みんなは日本人チューターがいる。僕のチューターは点字授業もとってるから助かれる。



この食べ物は砂糖と小麦のお陰で食べられなかったけど、茶色いな物はご飯(ライス)が入っていた。台湾人は食べてみて「甘すぎる!!」って

金曜日(10月20日だっけ?)はグローバルカフェって国際祭りの準備だった。授業後、他の教室に行って僕、王さん(台湾人の留学生)と凌矢くん(りょうや)とこのバナーに色をつけた。



でも僕はカフェに行かなかった。代わりに、エスペラントサークルと山形県の米沢(よねざわ)に行って旅館に泊まった!!それは次の記事だ。
 
 
( Read comments )
Post a comment in response:
If you don't have an account you can create one now.
HTML doesn't work in the subject.
More info about formatting

If you are unable to use this captcha for any reason, please contact us by email at support@dreamwidth.org