05 October 2017 @ 07:33 am
飛行機はストックホルムからヘルシンキ(フィンランドの都)へ1時間がかかった。そこから成田空港へ9時間がかかった。アンナって同じ大学からのエストニア人の留学生はヘルシンキに初めて会って、同じ飛行機で日本に行った。

ストックホルム空港









僕の大学は「ダーラナ大学」(ダーラナ地方にある大学)だ。こんな馬は「ダーラナ馬」って有物だけど、スウェデン中売れる。ダーラナ大学からの留学生は同じような馬を受けて、留学中面白い所で馬と写真をとる事だ。




ルーン岩。スウェーデンの昔の書き方(スウェーデンのカタカナ)





飛行機の食べ物は食べられなくて(全ては砂糖と小麦粉があった)チョコレットをお隣の人(日本人)にあげた。その日本人は東京に住んでてマッサージの仕事してるって!日本語で話し合って、2時間、3時間も過ごした。僕の下手な日本語、凄く我慢してくれた!こんな長い時間で日本語で喋ってるのは初めてだった。佳菜子(かなこ)さん、ありがとう!!!


成田にパスポットをチェック場所に歩いて、この人は僕を見てドライブをくれた…!こんな事、初めて!!

その後、列に入ったばかりで、英語で「ちょっと、あなた!目が少しだけ見えるの方ですね?」って、外れた列に案内して僕代わりに在留カード(犯しなくて日本に住む事は大丈夫ってカード)の申し込みを書き上げてくれた。日本人の優しさ、もう凄い程感動した。


成田から電車で東京に行った。

ある東京駅から新幹線で仙台に着いた。切符窓を見つけるのはちょっと難かったー!僕は一人だったら誰かに訊いて他はない。それでそれで、新幹線に入ると、側で立ってておじさんが僕を見て無口でスーツケースを取り上げて助けた。ありがとう!!!!

電車の中には、お隣さんが凄く美味しそうなお弁当を食べていた。欲しかったー!写真を撮られなちゃったけど、前見たツイッター友達の食事写真を元して普通な弁当だった。電車員が時々「お土産ですよー!」のようにカートを押してて品物を売った。速すぎて僕はなんの品物か見えなちゃった。






僕のスーツケース









仙台駅。宮城教育大学の久美子さんとキム(日本語ではなんだろう…)って留学生の先輩は迎えに来た。ヴァンで東北大学の留学生アパートに行った。飛行機で寝られなくて大変疲れていた。

アパートで色んな情報をくれて、インターネットを申し込んでとかが起こった。夫婦ためのアパートはデカイ!!この台所は僕たちのスウェーデンに住んでいた部屋と同じサイズだよ!!後で色んな事ははっきり知らなかった。

流し元(?シンク?)はどんなように冷たい水が出られるか…?
洗濯機、シャボンは衣服と一緒に入るの?特別な場所じゃなくて?
バルコニードアはどんなように開きっぱなししてるのができる?
これは魚グリルだってもう分かってるけど、グリルの使い方はどう?水を使わないでくださいって。



久美子さん、キムさんとアンナさんと一緒に近くに宇在見商店って食べ物を売ってる店に行った。納豆やぶどうを買った。ここ、フルーツはでかい!!

それからバスで仙台のダイソって100円店に行った。バスに乗るとチケットをとって画面を見てて値段はだんだん上げる。降りると、走し手にお釣りとチケットをあげる事だけど…僕は値段が見えない。金を見るのも遅い。バスカードを買わなくちゃ、本当に。



もう凄く疲れてた…。アパートにはIHってオーブンがあるけど、スウェーデンやエストニアにこんな物がないよね。ダイソで久美子さんとキムさんが「こんなフライパンはダメ、IH向けってのを買おう」って助かった。


晩ご飯ため、レストランに行って合かんみたいな事を行った。留学生は奥側で座ってて、日本人は外側で座った。話し合った。面白かったけどとんでもない眠かったよ!!!すまんよ!!!僕たち3人は自分でアパートに帰った。



アパートに帰って、もう一度エスペラントサークルのテズカ夫婦(書き方知らなくてごめん)の出来事は凄く感謝した。エスペラントサークルから布団、枕とかを貸してセットアップもしてくれた!!一人だったら多分眠すぎて何もしないで寝た。納豆とぶどうを食べて寝た。



アパートの景色:





バルコニーの外には中学








次の日。目覚めした時:5時間!(なぜもう疲れてなかったの?!超ヘルシーな納豆のお陰で??)8時間でかけていてちょっと散歩した。ファミリー•マートと神社を見つけた!ファミマートは日本に来た前にバイトを探してて「募集中!留学生も大丈夫よ!」と偶然に見つけた。ファミマートは入ると全員(4、5人も!こんなにちっちゃいお店なのに!)は同時じゃなくていらっしゃいませー!おはようございますってびっくりした。一人でもいいじゃない?疲れてしていないの?

散歩中、おじいさんはおはようございますって笑顔をあげた。うわぁ、嬉しかった;_;

日本は本当に目がよく見えない人に優しいだ。スウェーデンより、値段を見せるのシールやレジのテキストとかは大きい文字があって僕も読める。信号はチルチルみたいな音を出して歩いてはいいかダメか直ぐに分かってる。建物に載っているレストランや会社の名前もたいてい大きい!本やメニュー、バスにチケット値段とかは文字小さいけど…

誰も変な顔をあげないんだ。言葉も優しい。僕と妻は店に入ると食品の内容を詳しく読んで店員さんはとても構わないで仕事を続いてる。レジでも、僕はお釣りと値段を読んでるとかで遅くて店員さんは優しい顔で助けてくれてる。いいね!!僕はレジの大きい文字や店員さんの優しさを見てから一度も怖なかった。

13時間で、近くに住んでいるツイッターからのエスペラント友達とリアルライフに会った!!このだいすけさんは僕、妻、アンナさんの質問を答えてお店とかに持ってきて、食べ物の内容や作り方も教えてあげた。沢山日本語を調べた!!難しい点があってもっと上手になりたいって強く思った。仙台弁が話せますかってだいすけさんはいいえけど津波の記憶のイベントで多分仙台弁が聞こえるのように答えた。行きたいー!聴きたい!

だいすけさんが帰った途端、アパートの窓口の人が友達だったかいのように訊いて、はい!エスペラントの友達です!ってエスペラント語?現在は何も覚えていませんが中学生時、少し習いましたよと言われた。びっくりした!!ちなみに、僕は今月の末(?お仕舞い?)にエスペラントクラブと旅館に行ったり伝統的な食べ物食べたり沢山調べたりするよー!楽しみに!

その後、目が痛くて…何をしていたっけ、忘れちゃった。とりあえず昏い夕方で長い散歩した。パチンコ(もちろんどっちでも入れなかったね!)、セブン•エレベン(ついにゴミ袋が見つけた!!)、ラーソン(?Lawson、これも入れなかった)、だいすけさんと行ったの食品店、北山(?)駅、霊園(幽霊公園!つまり、墓場!)とかが偶然に見つけた。明日は仙台中心に歩いて見ようと思った。ガソリン(?)屋の壁で「募集中!学生もいい!」が書いてあった。留学生や外国人でいいかどうか書いてなかったね。

ある時、この信吾で待てて「歩くため押す!」バタンを見なかった(たいていバタンはないからね!)。早く歩いているサラリーマンは何も言わなくて僕たちのために押してくれてダンダンダンダンどこに行っちゃった。













干し魚(かつお)を買って晩御飯はネットで作り方を調べてフライパンに置いて4分でフライしてあげた。結果は………まるでスウェーデン料理らしい物だった。鰹の事、店でのいた友達の皆さん、ごめん。鰹は干し物か見えなかったので迷っていて変な事ばかりを言っちゃった…

初めて梅干しも食べた。ここまで全てはうまいと思ったけど、梅干しの味は変すぎて考えは「変だ!!何だこれ!!!」だけだった。

ここまで、日本語を分かって喋ってるのは思ったより難しくない感じだ。日本人は妻と僕みたいな日本語が下手な外国人に凄く我慢してからね。ストレス無し。もちろん、意味が知らない時もあるけど…あまり問題なさそうだよ。最も難しいやつは電車員さんや店員さんの口が速い敬語!!!それとも、スラング!
Tags:
 
 
( Read comments )
Post a comment in response:
If you don't have an account you can create one now.
HTML doesn't work in the subject.
More info about formatting

If you are unable to use this captcha for any reason, please contact us by email at support@dreamwidth.org